冷凍庫の電気代(月間)が知りたい!
結論
冷凍ストッカーの電気代
■例1
容量:102リットル
年間「約8,000円」
月間「約670円」
■例2
容量:136リットル
年間「約9,240円」
月間「約770円」
■電気代の詳細を検索
■電気代の目安表
なんで???
冷凍ストッカーの新規購入や買い替えで
気になるのは「電気代」ですよね。
ですから、検索するわけですよ。
「業務用冷凍庫 電気代」とか
「業務用冷凍ストッカー 電気代」とか。
ところが出てくるのは
まず最初に電気代の話からします。業務用の冷蔵庫(冷凍庫も含む)は、家庭用冷蔵庫と違って、消費者によって扉の開閉回数、周囲温度などがマチマチなので一ヶ月や年間の電気代が分からない仕組みになっています。唯一、分かるとすればメーカーが周囲温度を決めて算出した電気代がデータとして残っていればメーカーが電気代を教えてくれます。最近の業務用冷蔵庫はカタログやホームページに記載されています。ただ、冷蔵庫の場合、夏と冬では電気代が大きく変わる為、月単位ではなく年間の電気代になります。
コンプレッサーがほぼ24時間動きっぱなしは、多分アナタの勘違いだと思います。自動霜取りの冷凍庫の場合は、庫内ファンやコンプレッサー側にある放熱用のファンモーターの音、手動霜取りの直冷式でも放熱用ファンモーターの音がうるさいのでコンプレッサーの音と勘違いをしているのでは。
コンプレッサーが24時間動きっぱなしだとコンプレッサーのヘッドが過熱して、保護装置のバイメタルが働きます。今現在、冷凍庫が冷えていれば故障ではありません。冷えが悪い場合はメーカーに修理を頼んで下さい。使用年数が10年以上なら買い替えを視野に入れて考えた方がいいです。最後に、メーカー調べで電気代がものすごく高いと感じるなら、最近の業務用冷蔵庫は、4~5年まえからコンプレッサーをインバータ制御しています。なので、家庭用冷蔵庫と同じで省エネになっています。次回購入する時はインバーター制御の冷蔵庫(冷凍庫)を購入すると良いでしょう。
このようなご返答。。
いやね、確かにわかりますよ。
「電気代とはね」って言うことを説明してくれているのは。
しかしですね、検索意図としては
もうズバリの費用が知りたい。
ところが、「電気代とはこういうものです。」という
検索結果が実に多いなと。
電気代計算シミュレーターみたいな
サイトはいいですよね。
夏場に集中!!!
この時期は冷凍庫の故障が多いですよね。
寒い時期は冷凍庫も調子よく動いているので
「毎日よくがんばってるねー」
なんて思いながら、
メンテナンスを気にすることがないのですが
いざ「夏本番!」となると、とたんに
「あー!どうした!?」
「もう少しがんばれよっ!」
なんていいながら
メンテナンス業者さんに電話するのですが
皆さん同様な状況ですので
工事は1週間待ちとか。。
故障なんてした日には
「すぐに買い替えないと!」
で、通販業者さんで注文するも
在庫がなかったり、
メーカー直送品でお盆過ぎの出荷とか、
配送業者さんが立て込んでいたりで
もう、てんやわんやです。。
お盆過ぎた今の時期から需要が落ちついてきます。
ですので、この時期に買い替えを検討したり
メンテナンス業者さんに頼むのがいいのかと。
![]() 【24時間限定! スマホから購入で全品 5倍!】【全国送料無料!(沖縄・離島以外)】【全商品 ポ… |
![]() ◇◆送料無料◆◇メーカー直送品(納期ご確認ください)ダイキン 業務用冷凍ストッカー・冷凍… |
![]() ◇◆送料無料◆◇メーカー直送品ダイキン 業務用冷凍ストッカー・冷凍庫 LBFD1AAS 直冷式 … |