ランニング初心者のメモ Vol.4 (足のトラブル)
足の張りが最高潮。。
最近も順調に走れてはいるのですが、
足の張りが最高潮です…
足裏の張りも以前よりは軽減されていますが、いまだにあります。
こうなると走るのが少し辛い。。
走るのが辛いときは道具を揃えると
走りたくなるということがわかってきたので
調べてみるとありました。
今回は「インソール」です。
インソールにも色々な種類があり、1,000円代のものもあれば
10,000~30,000円のものも!
まずは使ってみないとわからないので
1,000円ぐらいのインソールを試してみることに。
ソルボランニング(インソール)
Amazonのレビューを読んでみると
このソルボのインソール「ソルボランニング」が良さそう。
[DSISソルボ]ランナーの必需品!!走りやすく疲れを軽減。
ランニング専用インソールの表生地として開発されたハイゲージシンカーパイルが足底マメを防ぎ、3つのアーチを支えて正しく安定したフォームで長時間走ることが出来るDSISインソール。
疲れと足部障害からランナーを守るので、競技選手から健康志向の方までご愛用いただけます。■ハイゲージシンカーパイルとは
ランニング用生地として開発された高密度で短いパイル長により足底マメの発生を抑えるとともに、クッション性・吸湿・吸汗性に優れ、ソフトなクッション感を実現。また下糸を太くすることで耐久性が大幅にアップ。[DSIS=ダイナミック シュー インソール システム]
3つのアーチを支えて足本来の機能を高める。
DSISヨコアーチ:中足骨部を支えて、踏み込む力を集約し、力強い蹴り出しが可能に。
DSIS内側タテアーチ:母趾をしっかり開かせて、曲げやすくすることで確実な踏み込みを実現。足、膝への負担を軽減する。
DSIS外側タテアーチ:親指方向への体重移動を推進し、軸足への踏んばりを強化して安定感をアップ。
DSISヒールウェッジ:かかとのブレを軽減し、安定させ、推進力を高める。
軽く、しかも足によくなじむ4層クッションシステム。
これに決定。
あれ…?
早速ランニングシューズに入れて試してみたのですが…
走っていると足裏が開くように伸ばされている感じで走りづらい?
なんだろ?失敗したかな…
なんとか5km走ってきましたが、確かにクッション性が向上して
足への衝撃から守られている感じがしっかりとするのですが、
何より足裏が開くようになる感じに慣れない。
何なら痛みもある。
うーん。。
商品説明を見てみると、アーチのサポートが
足裏を正しい位置に修正しているようです。
確かにO脚ですし、カカトの外側からすり減るような歩き方(走り方)ですから。。
正しい足の運びがケガから守ってくれるようですね。
先々のことを考えて、少し使ってみますか。
慣れてきた!
使用し始めて1週間もしないうちに慣れました!
足裏の開く感じが消え、高いクッション性のおかげで
安心して走ることができます。
足の運びも良いカタチに修正されてきたのですかね。
カカトの着地も衝撃が吸収されている感じがしますし
足の張りや疲れも軽減されているかな。
インソールがあるのとないのでは、かなり違います。
慣れるまでにちょっと時間がかかりましたが
これは必需品になりますね。